やってみました
バイオトイレの使用済みオガクズ活用法

最近は日差しがきつく感じられ、特に西向きの窓などは灼熱状態です。
さて、当社で販売しているバイオトイレですが、そのバイオトイレの使用後のおがくずは花や野菜などの...

続きを読む
おしらせ
元気がミエる産業展'09

6月12日から13日にかけて三重県四日市市の四日市ドームにて、「元気がミエる産業展'09」が開催され、多数の来場者でにぎわいました。弊社ブースでも多数のお客様とお話し...

続きを読む
おしらせ
ふれあいフェスタ

昨日3月15日、「三重県津商工会議所創立115周年記念 ふれあいフェスタ」にバイオトイレの出展を行いました。多くの方にお越しいただき、バイオトイレの実物を見ながら...

続きを読む
おしらせ
船の進水式に出席いたしました

昨日2月1日、滋賀県近江八幡市にある、沖島にて定期船の進水式がありました。沖島は滋賀県の琵琶湖でも最大の島で、周囲約6.8km、面積約1.53k㎡に約400人の人が居住...

続きを読む
製品について
バイオトイレの和式便器タイプが新発売!

バイオトイレをご利用のお客様のお声を反映し、工事現場などでご要望の多かった和式便器タイプを8月1日に改良して発売いたしました。この商品の特徴は和式便器がT型の形状なので...

続きを読む
お客様の声
「世界遺産登録地仕様」

奈良公園様(奈良県)|バイオトイレ ログハウスタイプ SKM-50LOG|
以前設置していたのは汲み取り式のトイレだったのですが近くの交番までひどい臭いがしていて、外観も老朽化を...

続きを読む
トピック
環境学習施設「エコ・ギャラリー」

洞爺湖サミット期間に合わせ、6月1日から8月31日までの間、洞爺湖ビジターセンター敷地内芝生広場に環境学習施設「エコ・ギャラリー」が設置されています。テントは再生利用が...

続きを読む
お客様の声
「肥料として活用」

農学舎様(三重県)|バイオトイレ本体 S-50|
バイオトイレは排水を出さないので環境への負担を気にせず使えます。さらに排泄物を堆肥にして再利用...

続きを読む
やってみました
おがくずで堆肥をつくってみました

バイオトイレから取り出したおがくずは再利用することができます。二次発酵させると堆肥としてご利用いただますが、そのまま土に蒔くだけでも有機肥料や土壌改良材としてお使い...

続きを読む
製品について
災害に備えたバイオトイレが登場!

災害対策に特化したバイオトイレが登場しました。このバイオトイレは平常時は木箱に入れて倉庫に保管しておき、使用時にはテント部分を組み立てるだけで仮設トイレとして役立ちます。...

続きを読む